認知症予防 肥満症を防ぐ食事

肥満症をお防ぐ食事

肥満とは、摂取エネルギーが消費エネルギーを上回った結果、体脂肪が蓄積された状態です。
原因は食べ過ぎと運動不足です。摂取するエネルギーを消費するエネルギーより少なくすれば痩せるわけです。
1日のダイエットの目標を300kcalや500kcalなど定めて、食事を工夫してみましょう。

 

食事のポイントは次のとおりです。

  • 食事からの総摂取エネルギーを減らす
  • 早食いをしない
  • 三色規則正しく食べる
  • 夜食やながら食いをしない
  • 食物繊維を多くとる
  • アルコールを控える
  • 総摂取エネルギーは減らしてタンパク質は十分にとる

ダイエットに良い食物

ダイエットに良い食物といえば、エネルギーの低い次のような食物があげられます。

  • きのこ
  • 海藻類
  • こんにゃく
  • 鶏のささみ
  • 豆腐
  • 白菜

食物繊維の効果

食物繊維をとると、消化が穏やかになって血糖値が安定し、太りにくくなり、便通も良くなります。

 

小豆の効果

小豆に含まれるサポニンは腸を刺激し、便秘解消に効果があります。
ビタミンB1は糖質の代謝を促します。
カリウムには利尿作用があり、むくみを解消します。

 

ペクチンの効果

カボチャ・ゴボウ・サヤエンドウ・ミカン・リンゴなどに含まれる食物繊維のペクチンは、中性脂肪を作るアミラーゼなどの働きを抑え、肥満を防止します。

脂肪を燃焼させる食物

トウガラシに含まれるカプサイシンは、代謝を高め、脂肪を燃焼しやすくします。

 

カフェインにはエネルギーを燃焼させる働きがあります。コーヒーをブラックで飲むと効果的です。ただし、過剰摂取は胃腸に悪影響を及ぼします。

 

認知症予防 肥満症を防ぐ食事関連ページ

認知症予防の概要
認知症予防の概要です。
認知症予防-運動で生活習慣病を防ぐ
生活習慣病予防に必要な運動量は、摂取エネルギーの10%、つまり200kcal程度といわれています。
認知症予防 高血圧を防ぐ食事
認知症の予防のため、高血圧を防ぐ食事のポイントを紹介します。
認知症予防 糖尿病を防ぐ食事
認知症の予防のため、糖尿病を防ぐ食事のポイントを紹介します。
認知症予防 脂質異常症を防ぐ食事
認知症の予防のため、脂質異常症を防ぐ食事のポイントを紹介します。
認知症予防 動脈硬化を防ぐ食事
認知症の予防のため、動脈硬化を防ぐ食事のポイントを紹介します。
認知症予防と睡眠
認知症予防と睡眠の関係について説明します。
認知症予防とお酒
認知症の予防とお酒の関係について説明します。
認知症予防とタバコ
認知症の予防とタバコの関係について紹介します。
軽度認知障害に気づく
軽度認知障害(MCI)とは認知症の前段階のことです。物忘れはありますが、それを自覚することができます。軽度認知障害に気づくことが認知症の予防につながります。