認知症ケア

薬とケアで生まれるコミュニケーション

コミュニケーションが取れない状態

認知症の症状が進行した状態では、
・攻撃的行動
・暴言
・興奮状態
・鏡現象(鏡に映る自分が誰だかわからなくなる)
などのBPSDにより、認知症本人とコミュニケーションをとることが難しく、ケアなど出来る状態でないことが多いです。

 

投薬でコミュニケーションを取りやすくする

そこでまずは投薬によって、コミュニケーションを取りやすい状態にします。
投薬によって、
・イライラがおさまる
・周囲からの呼びかけにもはっきり答えられるようになる
といった効果が臨床現場で実証されています。

 

コミュニケーションを取れるようになってからケア

コミュニケーションを取れるようになることで・・
・周りの人が安心する
・本人のコミュニケーションがとれないためのストレスがなくなる。鏡現象や攻撃的行動がなくなることにつながる。

 

言葉によるコミュニケーションがとれなくても、手を握るや視線を合わせるなどといったコミュニケーションを取るように心がけてください。

 

コミュニケーションが取れるようになれば、ケアを入れやすくなりますし、ケアの効果も高まる傾向にあります。

 

薬とケアで生まれるコミュニケーション-認知症ケア関連ページ

医療とケアの連携-認知症ケア
認知症において、医療とケアの連携が重要視されています。
実際のケアのポイント-認知症ケア
認知症のケアのポイントを紹介します。
タクティールケア-認知症ケア
認知症のケアにおける、タクティールケアを紹介します。