認知症の症状

徘徊

 認知症の徘徊には理由があります。その理由によっていくつかのタイプに分けられます。

 

道に迷っている

 見当識障害のため場所がわからず、外出すると道に迷ってしまうケースです。同じ道を繰り返し歩いてしまいます。しかし、このタイプは本当の徘徊ではありません。

 

不安に襲われている

 あまりなじみのない場所に置かれた不安と、見当識障害により徘徊が現れるケースです。家に帰りたいけど帰れないため、不安そうに足早に歩くのが特徴です。

 

せん妄(意識障害)に陥っている

 認知症の人がせん妄(意識障害)状態に陥ると、興奮して歩き出す過活動性が現れたり、逆にぼんやりとなり、ふわふわと夢遊病のように歩き出す低活動性が現れたりします。
 せん妄による徘徊は、意識障害の原因を明らかにして、それに沿った治療やケアをすると改善します。

 

衝動性が高まっている

 脳の器質的な障害による衝動性の高まりのために徘徊してしまうタイプです。アルツハイマー型認知症では、足早で表情は固く、人を押しのけるように歩きます。血管性認知症やピック病では、感情が高まって無我夢中で動きまわり抑えが効かない状態になることもあります。

 

過去の行動に基づいた徘徊

 自分が最も生き生きした時代に帰りたいという願望から起こる徘徊のタイプです。男性なら「会社に行く」、女性なら「帰って食事のしたくをする」といったものです。脇目もふらずに歩き続け、遠方まで行ってしまうこともあります。夕暮れ時に多いので「夕暮れ症候群」とも呼ばれたりします。
 「あなたの家はここですよ」と無理に止めるとかえって頑なになります。「自分はここにいていいんだ」と思えるような役割や安心感を与えることが大切です。

 

徘徊関連ページ

認知症の中核症状-記憶障害、物忘れ
認知症の中核症状-記憶障害、物忘れについて説明します。
認知症の中核症状-理解力、判断力の低下
認知症の中核症状-理解力、判断力の低下について説明します。
認知症の中核症状-見当識障害
認知症の中核症状-見当識障害について説明します。
認知症の中核症状-失語、言語障害
認知症の中核症状-失語、言語障害について説明します。
認知症の中核症状-失行
認知症の中核症状-失行について説明します。
認知症の中核症状-失認
認知症の中核症状-失認について説明します。
認知症の中核症状-実行機能の低下
認知症の中核症状-実行機能の低下について説明します。
認知症の周辺症状(行動障害、問題行動)
認知症の周辺症状(行動障害、問題行動)。身の回りのことに支障が起きます。その症状を紹介します。
物盗られ妄想
認知症の症状―物盗られ妄想について説明します。
作話
認知症の症状―作話について説明します。